ここが見どころ 観光スポット
いわやおおつかこふん)岩屋大塚古墳
谷間に造られた前方後円墳
岩屋丘陵と平尾山丘陵の谷間に造られた6世紀前半(古墳時代後期前半)の前方後円墳です。全長は約76m、後円部径約60m、高さ約6.5m、前方部幅約42m、高さ約3mと復元されています。
この規模だと前方部の長さが約10mとなり、帆立貝式古墳のようですが、後世に削平されており、全長はさらに長かったと見られます。
1964年の調査では埴輪は見つかりませんでしたが、3段にわたって葺石が検出されています。また、埋葬施設は破壊されていましたが、石室の床面や羨道部の側壁などが残っていました。その規模からウワナリ塚古墳の石室に匹敵する巨大な横穴式石室(石室の全長16.8m)が推定されています。
参考文献:奈良県立橿原考古学研究所編 2001 「大和前方後円墳集成」
ルート
JR櫟本駅から正面(東側)へ進むと、国道169号線に出ます。国道を渡り右(南側)へ進むと名阪国道と交差するので、そこを左(東側)へ曲がり、名阪国道の側道を進みます。約1.5㎞歩くと、古墳にたどり着きます。
周りの環境
南側は名阪国道と側道に遮られ、北側はシャープの駐車場になっています。ここから北へ少し進むと白川ダムに至ります。
ポイント
開墾などで墳丘が崩されており、一見して古墳とは判りません。
また、丘陵上ではなく谷間に築かれた古墳として、大変、貴重な例となる古墳です。
アクセスデータ
エリア | 山の辺の道(北)コース 大国見山展望コース |
---|---|
所在地 | 岩屋町字迫瀬 |
入館料 | |
駐車場 | なし |
休憩所 | なし |
トイレ | なし |
問合先 | |
WEB |