ホーム ホーム  >  記紀・万葉でめぐる天理 >  ゆかりの地から >  北部エリア > 四道将軍・オオヒコノ命1

四道将軍・オオヒコノ命1

四道将軍・オオヒコノ命1

和爾坂 和爾町

  • 伝和爾坂(わにさか)の道標
  • 伝和爾坂
  • 道沿いの地蔵

奈良県天理市和爾町


〔電車〕
JR万葉まほろば線[JR櫟本駅]下車 → 徒歩
:東北へ約2km/約40分
〔バス〕
国道169号線 奈良交通[白河橋]バス停下車
→ 徒歩:東北へ約1km/約20分
〔車〕
国道169号線 白河橋交差点を東南へ約0.5km、
櫟本高塚公園駐車場から徒歩約12分 中山バス停付近を東へ約2分

駐車場: 櫟本高塚公園駐車場
トイレ: 櫟本高塚公園公衆トイレ
拝観料: 特になし
拝観時間: 特になし
休み: 特になし

このスポットに関するお話

『古事記』-中巻 〔崇神天皇〕
『日本書紀』-第五巻 〔崇神天皇〕 ~不思議な少女の歌~

【現代語訳:記】
またこの天皇の御代に、オホビコノ命を越国こしのくにに遣わし、その子のタケヌナカハワケノ命を東方の十二国に遣わして、そこの従わない人々を服従おさせになった。またヒコイマスノ王を丹波国たにはのくにに遣わして、クガミミノミカサという人を討たしめられた。さて、オホビコノ命が越国に下って行ったとき、腰裳こしもを着けた少女おとめが、山城の幣羅坂へらざかに立って歌って言うには、
『ミマキイリビコはまあ、ミマキイリビコはまあ。自分の命をひそかにねらって殺そうとする者が、人が来ると後ろの戸から行きちがい、前の戸から行きちがいして、こっそりと伺っているのも知らないで、ミマキイリビコはまあ。』
と歌った。そこでオホビコノ命は、不思議に思って馬を返して、その少女に尋ねて、「おまえが今言ったことばは、どういう意味なのか」といった。すると少女は答えて、「わたしはものを言ったのではありません。ただ歌を歌っただけです。」といった。そして少女は、たちまち行くえも知れず姿を消してしまった。
【現代語訳:紀】
十年秋七月二十四日、多くのきみたち等を四方に遣わして、「わが教化をひろめたい」といわれた。
九月九日、大彦命を北陸に、武渟川別たけぬなかわわけを東海に、吉備津彦きびつひこを西海に、丹波道主命たにわのみちぬしのみことを丹波に遣わされた。詔りして「もし教えに従わない者があれば兵を以て討て」といわれた。それぞれ印綬いんじゅを授かって将軍となった。
二十七日、大彦命は和珥の坂についた。ときに少女がいて歌っていた。
『ミマキイリビコハヤ、オノガヲヲ、シセムト、ヌスマクシラニ、ヒメナソビスモ。』
〔御間城入彦(崇神天皇)よ。あなたの命を殺そうと、時をうかがっていることを知らないで、若い娘と遊んでいるよ。〕
そこで大彦命は怪しんで少女に尋ねた。「お前が言っていることは何のことか」と。答えて「言っているのではなく、ただ歌っているのです」と。重ねて先の歌を歌って急に姿が見えなくなった。

 ここで紹介されているのは、天皇暗殺の陰謀が発覚した話しで、崇神すじん天皇の時代が安定した世の中ではなかったことを示しています。
 オオヒコノ命が出会った少女は何者だったのか、なぜ少女がタケハニヤスヒコノ命の陰謀をオオヒコノ命に密告したのか、そして、なぜ少女なのかという点が不思議で、今の私たちには理解しがたい話です。
 舞台を楽しむために、見方を変えてみましょう。この少女が崇神天皇や倭迹迹日百襲姫命やまとととひももそひめのみことの忍びだったとしたらどうでしょう。忍びとして首尾良く情報を得、天皇の暗殺計画を未然に防いだ話し、と考えると少し生々しいですかね。しかし、景行けいこう天皇の息子ヤマトタケルノ命が女装して熊襲の館に忍び込んだ話しはよく知られています。天皇が、油断し易い幼さそうに見える女性をタケハニヤスヒコノ命のもとに忍び込ませた可能性も十分に考えられます。
 倭国統一を目指す王朝にとって、情報が戦略と防衛手段であったことを伝えているようにも感じます。

天理市文化財課 M氏

オオヒコノ命が衣をまとった少女と出会った場所は、『日本書紀』によると、ワニ坂とあります。ワニ坂は、『古事記』や『日本書紀』に伝わる古代の地名で、和爾坂と伝える石碑が天理市北部の和爾町に建てられています。では、ワニ坂とは現在の和爾町のことになるのでしょうか。例えば、『古事記』の応神天皇の説話には「櫟井の和爾坂」とあります。櫟井(いちい)は天理市北部の古い地名と考えられ、東大寺領荘園の櫟井庄は現在の櫟本町辺りとされています。おそらく古代には櫟井と呼ばれていた地域が天理市の北部にあり、その中にワニ坂があったのでしょう。少し新しくなりますが、荘園時代の和爾庄は、菩提仙川が流れる森本町や中之庄町、奈良市窪之庄町、広大寺池付近に展開していました。古代にワニと呼ばれていた所は今の和爾町からさらに北方へ広がっていたことが分かります。
今の和爾町から菩提仙川の辺りまでを古代の人々が和爾と呼んでいた場所だとすれば、そのどこかにワニ坂があったことになります。オオヒコノ命は北陸を統一する遠征に向かう際、ワニ坂を通っています。つまり軍隊が通過するワニ坂は、古代大和の主要な交通路であったと考えられます。

天理市文化財課 M氏

ページの先頭へ