ホーム ホーム  >  昔ばなし > あからがしら
今も残る天理の 昔ばなし

あからがしら

遠い遠いその昔、岩屋町いわやちょうの山奥に「あから」という不思議ふしぎなけものが住んでいました。「あから」はふだんは山の奥深くにひそんでいて、あまり人の前には姿すがたを現さないけものでした。

ある年のことです。旧暦きゅうれきの11月1日(12月1日)はもう冬の最中さなか)で、寒い寒い日でした。その日の朝、山奥から「あから」が現れたのです。

今まで見たこともない不思議なその姿に、村人はおそれをなして家にこもり、じっと様子ようすをうかがっていました。すると、「あから」は岩屋から石上いそのかみの川をくだり、櫟本いちのもとから田部たべ上総かんさ指柳さしやなぎ喜殿きどの六条ろくじょう八条はちじょうを越えて遠く大和郡山やまとこおりやま額田部ぬかたべの方まで、川筋かわすじの野のものをすっかり食べ尽くしてしまいました。

わずか1日で、みんな台なしにしてしまうその恐ろしい力に、百姓はただ恐れおののくばかりでした。その正体はいったい何だったのでしょう。怪獣かいじゅうのように大きないのししだったのでしょうか。

それから村人たちは、毎年11月1日には、この不思議なけもの「あから」のかしらをつくり、いろいろな物をおそなえして、「あから」があばれないようにおまつりすることにしました。

最近さいきんまで、上は岩屋から下は額田部の方まで、この「あから」の頭を祀る行事ぎょうじが行われていました。石上から下の村では昼から仕事を休みますが、岩屋の村では、朝から「あから」が出たので1日仕事を休むことになっていたということです。

おはなしの舞台

岩屋町
ページの先頭へ