ホーム ホーム >  昔ばなし > 布留の神剣
今も残る天理の 昔ばなし

布留の神剣

 むかし、布留(ふる)の明神にお仕えする神主が()()の川で東の方を眺めていると、真白い龍が白い雲に乗って布留山(ふるやま)の上をぐるぐると回っているではありませんか。「何ときれいな龍が」とその不思議なものを見ていると、白い龍は一ふりの剣を口にくわえて、山の上にその剣を落としました。大きな音がしました。神主は、山が割れたのではないかと思い、そこにうつ伏してしまいました。

 ハッと思って気がつくと、白い龍はいずこへともなく去っていってしまいました。神主は夢からさめたような心地で、その剣の落ちたところへ向かい、川をさかのぼっていきました。どんどんと川をのぼっていくと、大きな石が七つ寄ったところに、一ふりの剣が突き刺さっているではありませんか。剣がその七つの石を刺し、みごとな輝きでまぶしいほどでした。「これこそ明神様のお宝、白龍のお授かりもの」と大喜びして持ち帰り、布留明神の御神剣として大切におまつりしたのでした。これが石上神宮の神宝の中にある(しち)支刀(しとう)のいわれでしょうか。

 それとも川上から流れて来た剣が布の中で留まったという別の伝説に出てくる剣がそれなのでしょうか。七支刀は他に類を見ない宝剣であるだけに、神のもたらしたいい伝えはさまざまなようです。



ページの先頭へ