ここが見どころ 観光スポット

ひむろあと

氷室跡

道路沿いの看板
丘陵際の看板
地面が窪んだ氷室跡

古代の氷貯蔵施設

 「氷室」は、氷を保管する部屋(室・むろ)のことで、古代には都に近く、気温が低い地域に設けられました。福住でも氷は皇室への献上品として、冬の間に池から切り出して氷室に保管し、夏、都へ運ばれました。
 「日本書紀」仁徳天皇62年の条には、額田大中彦皇子が闘鶏(つげ)に狩りに来た時、天然の氷を保存した氷室を初めてご覧になり、それ以後、朝廷へ献上するようになった、とあります。
 また、昭和63年には、平城京の長屋王邸跡の発掘調査で「都祁氷室」「都祁凍進始日」と書かれた木簡が出土し、福住の氷室の存在が一躍、有名になりました。

ルート

車の場合は、名阪国道を東へ進み、福住インターで降ります。インターから北へ進み、淨土の三叉路を右へ折れるとすぐに福住郵便局、福住中学校、福住小学校が見えてきます。この一帯が氷室のあった場所で、ここで紹介する氷室跡は、福住中学校の裏山に所在しています。

周りの環境

氷室跡は、昼間でも木々が茂り、鬱蒼とした丘陵上に所在しています。道路際と山の入口に看板が設置されています。

ポイント

福住中学校の裏山には、現在、3箇所の氷室跡があります。
現地へ行くと、窪んだ大きな穴を見ることができ、規模の大きさを実感できます。

アクセスデータ

エリア道安の郷コース      
所在地福住町淨土
入館料
駐車場なし
休憩所なし
トイレなし
問合先
WEB
ページの先頭へ