ホーム ホーム  >  観光スポット >  東部エリア > 竜福寺跡

ここが見どころ 観光スポット

りゅうふくじあと

竜福寺跡

現在は大親寺が建っています
石仏群
龍福寺跡へ登る石段と石垣

弘法大師が再興した寺

 竜福寺は、桃尾山蓮華王院(もものおさんれんげおういん)竜福寺と称し、十一面観音菩薩像を本尊とする真言宗高野山派のお寺でした。
 「桃尾寺記」によると、奈良時代(和銅年間)に義淵(ぎえん)僧正がこの地に至り、小堂を建てたのが始まりとされています。
 竜福寺は義淵が建立した竜蓋寺(岡寺)、竜門寺(廃絶)と共に「大和の三大名刹」「大和三竜寺」と呼ばれていたそうです。
 建立から約20年後の天平年間には行基が義淵の後を慕ってこの地を訪れ、堂塔を建立しました。しかし、後にその堂塔は荒廃し、約80年後の天長年間に弘法大師が訪れてその様を嘆き、新しく精舎を興して真言密教の大道場に再興しました。
 当時の伽藍は、東西1,100m、南北660mと広大で、16の僧坊がありましたが、明治時代の廃仏毀釈で廃寺となりました。

ルート

天理ダムの西側、桃尾の滝の北側に位置します。「大国見山展望コース」上にあり、桃尾の滝から少し登った場所です。

周りの環境

鬱蒼とした木々に囲まれています。明治時代に廃寺となり、現在、諸堂跡は水田や畑、竹藪などになっており、苔むした石垣や老松が当時の面影を伝えています。

ポイント

現在はかつての阿弥陀堂跡に報親教大親寺の堂が建ち、信仰は今も続いています。
桃尾の滝からしばらく歩きますが、傾斜が急なので、足元にご注意ください。

アクセスデータ

エリア大国見山展望コース      
所在地滝本町
入館料
駐車場なし
休憩所なし
トイレなし
問合先
WEB
ページの先頭へ