ここが見どころ 観光スポット
よこおおじ横大路




北の横大路
平安時代に大和と河内を結ぶ道でしたが、現在ではほとんどその姿を認めることができません。
通常「横大路」と言えば、藤原京から難波宮に至る道のことを指します。県内では桜井市の三輪山南から天香久山の北、耳成山の南、畝傍山の北を経て香芝市の二上山付近までのルートです。
櫟本から斑鳩を通るこの道はそれより北に位置するため、「北の横大路」とも呼ばれています。
ルートは櫟本町を起点に、大和郡山市を経て、斑鳩町の法隆寺南大門の少し南方に至り、さらに、竜田の北方から信貴山を越えて河内の高安に至ります。
現在は一部で僅かに残っているだけですが、国道25号線、県道192号線が一部、重なっています。
また、在原業平が河内へ通った道としても有名なため「業平道」とも呼ばれました。業平の伝説を伝える井戸が在原神社のほかに、中ツ道と交差する場所にも残っています。
ルート
JR櫟本駅を降りて、東へ300m程進むと、点滅信号のある上街道の交差点に出ます。ここを右(南側)へ曲がり150m進むと、高瀬川に出ます。高瀬川沿いを西に延びる道が横大路です。
周りの環境
櫟本町界隈は古い町並みが残っており、趣きがありますが、櫟本町から西は抜け道として利用されているため交通量が多く、朝夕は慢性的な渋滞となっています。
ポイント
全体に往時の面影を偲ぶことはできませんが、櫟本町内にはまだ風情が残っています。
アクセスデータ
エリア | |
---|---|
所在地 | 在原神社北側(東西方向の道) |
入館料 | |
駐車場 | なし |
休憩所 | なし |
トイレ | なし |
問合先 | |
WEB |