ホーム ホーム  >  観光スポット >  南部エリア > 龍王山古墳群

ここが見どころ 観光スポット

りゅうおうざんこふんぐん

龍王山古墳群

杉林の中の古墳
道沿いの古墳
開口している石室

県下で最大級の群集墳

 円墳と横穴墓(山の斜面に水平に穴を掘っただけの墓)が各300基以上、合わせて600基以上と言われていますが、正確な数は分かっていません。
 円墳は径10m前後の小さなものがほとんどで、19群に分けられています。造られた時期は6世紀中頃から7世紀前半にかけてで、6世紀後半に築造のピークを迎えます。
 横穴墓は、半地下式のドーム形がほとんどで、6世紀後半から7世紀末まで造り続けられ、7世紀前半に築造のピークを迎えます。

ルート

 長岳寺や崇神天皇陵から登る、龍王山歴史と健康の道コース沿いに点在します。

周りの環境

 龍王山の西側山麓、標高150~450mの高さに点在しています。杉林となっている所が多く、1、2m程盛り上がった場所が古墳です。

ポイント

 龍王山へ登る途中で見ることができます。山の低い所に多いので、周囲をよく見ていただくと見つけられます。

アクセスデータ

エリア        
所在地
入館料
駐車場  
休憩所  
トイレ  
問合先
WEB
ページの先頭へ