ここが見どころ 観光スポット
てんりきょうきょうそたんじょうでん天理教教祖誕生殿



教祖・中山みきの生家
天理教の教祖、中山みきは寛政10(1798)年4月18日に三昧田町(旧大和国山辺郡三昧田村)で生まれました。
生家である前川家はこの地で代々庄屋を勤め、信心深い家柄でもありました。そのような家庭で生まれ育った教祖みきは、聡明で素直な優しい人柄だと、村でも評判の人で、数え13才の時に三島町(旧同郡庄屋敷村)の中山家へ嫁ぎました。
生家は現在も、そのままの姿で残され、当時の面影を伺うことができます。
ルート
大和神社から上街道を北へ進み、三昧田の集落に入ってすぐの角地、南西側に所在します。
周りの環境
周りは三昧田の集落になっています。古く大きな家が建ち並んでいます。
ポイント
江戸時代の庄屋の住まいを垣間見ることができます。
平素は解放されておらず、中へ入ることはできませんが、上街道に面しており、その外観を見るだけでも一見の価値があります。
アクセスデータ
エリア | 上街道コース |
---|---|
所在地 | 三昧田町 |
入館料 | |
駐車場 | なし |
休憩所 | なし |
トイレ | なし |
問合先 | |
WEB | 天理教・教祖中山みきの足跡 |