ホーム ホーム  >  観光スポット >  北部エリア > 東大寺山古墳群

ここが見どころ 観光スポット

とうだいじやまこふんぐん

東大寺山古墳群

古墳群の立地する丘陵(建物が建つ丘陵)
和爾下神社古墳は古墳群の中心の一つ
シャープの敷地も古墳群のエリア(南から)

ワニ氏の奥津城(墓域)

 古墳群が所在する櫟本は古代豪族「ワニ」氏の本拠地とされる地域で、この古墳群は「ワニ」氏によって営まれたと考えられています。
 古墳群の時期は4世紀の後半から7世紀代まであり、その数は200基以上を数えます。
 中でも大きな古墳は、東大寺山古墳・赤土山古墳・和爾下神社古墳などの前方後円墳で、4世紀後半から連続して造られており、首長クラスの墓と見られています。

ルート

JR櫟本駅から真っ直ぐ(東側)進み、国道169号線を渡って右(南側)へ折れると、和爾下神社の鳥居が見えてきます。ここからシャープ総合開発センターにかけての丘陵上に、東大寺山古墳群は広がっています。

周りの環境

古墳群は春日断層崖から西に延びる丘陵の一つ、通称、東大寺山丘陵に点在しています。北側には谷を挟んで和爾の集落、西側には櫟本の集落が所在します。また、南には名阪国道(西名阪道と東名阪道を結ぶ自動車専用道路)が丘陵に沿って伸びています。

ポイント

東大寺山古墳は中国・後漢時代の「中平」年号が象嵌された大刀が出土したことで有名です。
この大刀は紀年銘をもつものとしては国内最古で、確実な暦年代が分かるものとしては、福岡県の志賀島で発見された金印(漢倭那国王印)につぐものです。
現在、東京国立博物館に保管され、国宝に指定されています。

アクセスデータ

エリアはにわの里コース      
所在地
入館料
駐車場なし
休憩所なし
トイレなし
問合先
WEB
ページの先頭へ