ここが見どころ 観光スポット

ならじんじゃ

楢神社

本殿
上街道と神社(北から)
実増井(三枡井・みますい)の井筒

子授けの神様

 『日本書紀』崇神天皇十年の条に出てくる、古い神社です。明治維新から昭和31年までは「五十狭芹彦(いさせりひこ)神社」と呼ばれていました。
 祭神の五十狭芹彦命は孝霊天皇の皇子で、鬼子母神を本地とすることから、子供の守護神として、また子授けの神として崇敬されています。

ルート

JR櫟本駅から東へ進み、上街道と交わる点滅信号を左(北側)へ折れます。上街道は、江戸時代には奈良と桜井を結ぶ重要な道でした。神社は点滅信号を北へ約200mほど進んだ右手に所在します。

周りの環境

神社は櫟本の集落の北端に位置し、西側を上街道が通っています。道路との境には立派な石垣があり、また、鳥居は銅でできています。拝殿は鳥居の奧、左手にあり、その奧に本殿、東側に社務所があります。

ポイント

現在の本殿は文久2(1862)年、春日大社の式年遷宮により払い下げられたものです。檜皮葺き、方一間の春日造りで、氏子達が春日大社から神社まで、担いで運んだと伝えられています。
また、境内には8代目市川団十郎が奉納した実増井(三枡井・みますい)の井筒があり、井戸水は子供を授かる霊水といわれています。
例祭は10月10日で、11日には上の宮(神明神社)への渡御が行われます。

アクセスデータ

エリアはにわの里コース 上街道コース   
所在地楢町下宮
入館料
駐車場なし
休憩所なし
トイレなし
問合先
WEB
ページの先頭へ