ホーム ホーム  >  観光スポット >  南部エリア > 竹之内・萱生環濠集落

ここが見どころ 観光スポット

たけのうち・かようのかんごうしゅうらく

竹之内・萱生環濠集落

竹之内町の環濠(南から)
同じく竹之内町の環濠(北から)
萱生町の環濠(南から)

奈良盆地内で最も高い場所に造られた環濠集落

 環濠集落とは、外敵から身を守るため周りに濠を巡らせた集落のことで、その始まりは室町時代に遡ると言われています。
 大和でも室町時代の戦国期に動乱を受け、自衛の手段として集落の周囲仁濠が設けられました。盆地に所在する集落の多くは、鎌倉・室町時代から続くものが多く、その大半が環濠で囲まれていたと考えられています。
 市内でも、南六条、備前、南菅田、庵治、別所などで今でも環濠の痕跡が認められます。

ルート

 竹之内環濠集落も萱生環濠集落も山の辺の道(南)コース沿いに所在します。北側に竹之内集落、南側に萱生集落が所在しています。

周りの環境

 奈良盆地の東麓、標高約100mの高さに位置し、盆地内では最も高所に造られた環濠集落です。

ポイント

 竹之内町では山の辺の道の東側で環濠を見ることができます。
 萱生町では山の辺の道沿いで一部を見ることができます。

アクセスデータ

エリア山の辺の道(南)コース      
所在地竹之内町、萱生町
入館料
駐車場なし
休憩所あり 竹之内町
トイレあり 竹之内町
問合先
WEB
ページの先頭へ